教育とお金
-
子育て世代のお金ナビ
お年玉はお金教育のチャンス 相場は? 渡す範囲は? …
そろそろお年玉の季節ですね。子どもにとっては大きなお金が手に入る年に一度のイベント。親にとっては、堂々と?お金の話ができ…[続きを読む]
2019.12.05 -
子育て世代のお金ナビ
親の年収・おこづかいのやりくり… お金の教育はタイミ…
子どもとざっくばらんにお金や仕事の話をすることは、金銭教育をするうえで大事です。しかし、どこまで家計の状況を知らせるか、…[続きを読む]
2019.11.21 -
子育て世代のお金ナビ
おこづかいどうする? 渡す前に気を付けたいポイント …
子どもに定額制でおこづかいを渡す場合、おこづかいで買う物の範囲を決めておきます。学習に必要な参考書や文房具は親が、子ども…[続きを読む]
2019.11.08 -
子育て世代のお金ナビ
おこづかい、いくらが相場 電子マネーうまく使ってお金…
中学1年生の長男にお金の使い方をどう教えたらよいか悩んでいます。月2000円のこづかいを渡しているのですが、無計画に漫画…[続きを読む]
2019.10.24 -
子育て世代のお金ナビ
子供の保険、本当に必要なのはどれ? 損害賠償や死亡保…
子どもを育てていく中で、様々なリスクと直面する場面はありますが、多くのケースで公的なサービスが充実しています。まずは、子…[続きを読む]
2019.10.10 -
子育て世代のお金ナビ
共働きで妻の死亡保障必要? 2人目誕生きっかけに妻の…
働き方やライフスタイルの多様化が進んでいます。さらに女性は結婚や出産、介護といったライフイベントにともなう生活の変化が大…[続きを読む]
2019.10.03 -
子育て世代のお金ナビ
もうすぐ2人目が誕生 保険見直しのポイント、教育資金…
保険は「万が一」の備えです。保険で備える以前に重要なのは、自分の想定するライフプランや進学プランを実現すること。過度な保…[続きを読む]
2019.09.12 -
子育て世代のお金ナビ
膨らむ教育費とスマホの通信費もカット対象?「コスパ」…
子どもの成長にともない子育てにかかる費用も増えていきます。最も教育費がかかる大学進学を踏まえて、小学生~高校生がいる世帯…[続きを読む]
2019.08.29 -
子育て世代のお金ナビ
教育費は学資保険に任せておけば安心?貯蓄と保障は分け…
教育費の準備とともに子育て世代を悩ませるのが、万が一のときの備えでしょう。教育費を有利にためながら万が一にも備える……と…[続きを読む]
2019.08.15 -
子育て世代のお金ナビ
中学生からの学資保険は手遅れ? まだ間に合う、教育資…
中学生と小学生の子どもがいます。5年前に購入したマンションの住宅ローン負担に追われ、これまで教育資金をためることができま…[続きを読む]
2019.07.31
1/3ページ
Latest Articles新着記事
-
アニメで民主主義を学ぶ
- アニメ動画で学ぶのは「議論」 橋か祭りか、子どもたち…
- 若年層を中心とした政治への参加意欲・関心の低さは日本社会の大きな問題。2016年…[続きを読む]
2019.12.10 -
「6年生の親がすべきこと」 中学受験の悩みにお答え!
- 迫る中学入試 本命受験の前に、前受け校での「練習」は…
- 前受け校とは、関西ではプレテスト、関東では東京・神奈川の中学校が本命の子達にとっ…[続きを読む]
2019.12.10 -
予備校リレーコラム
- センター試験直前! 過去問対策のコツ 時間との闘いを…
- いよいよ大学入試本番が直前に迫ってきました。センター試験を受験する人は過去問題を…[続きを読む]
2019.12.10 -
サピックス広野先生の 知っトクなっトク中学受験
- 中学入試の「インターネット出願」手続きのポイントは?…
- 情報過多の時代の中学受験。大手進学塾サピックスの広野雅明先生が保護者の方々に向け…[続きを読む]
2019.12.09 -
ゼロからわかる! 2020大学入試改革 おさえておきたいポイントを解説
- 英語民間試験 国立大の活用方針まとめ 英検、GTEC…
- 2020年度からの大学入試改革について、朝日新聞社会部で大学入試や教育問題を取材…[続きを読む]
2019.12.06 -
ゼロからわかる! 2020大学入試改革 おさえておきたいポイントを解説
- 大学入試改革 国語・数学の記述式、見送り濃厚 そもそ…
- 2020年度から始まる大学入学共通テストで導入予定の国語と数学の記述式問題が、実…[続きを読む]
2019.12.06 -
経営者の子育て
- 湘南暮らしで子供の興味関心スイッチ起動 ソウ・エクス…
- 日本初の「体験型ギフト」を提供するソウ・エクスペリエンス。代表の西村琢さんは、子…[続きを読む]
2019.12.06 -
【11/22更新】赤門の神が教える! 頭がよくなる勉強法
- 200字まとめ作文・重要時事キーワード
- これからの入試に備え、朝日新聞の企画「耕論」を使った「200字まとめ作文」と、新聞に掲載される「重要時事キーワード」を勉強しましょう。
2019.11.22