プログラミング教育
-
「好き」から始めるプログラミング
プログラミング、STEAM教育って何? 学習は具体的…
論理的思考力や問題解決能力が育つと期待されるプログラミング教育。小学校での必修化を前に、教室も増えています。「うちの子に…[続きを読む]
2019.10.23 -
「好き」から始めるプログラミング
プログラミング学習、わが子はどのタイプ? 効果的に選…
論理的思考力や問題解決能力が育つと期待されるプログラミング教育。小学校での必修化を前に、教室も増えています。「うちの子に…[続きを読む]
2019.10.23 -
「好き」から始めるプログラミング
筑波大合格者が説く AO・推薦入試にも役立つプログラ…
小学校での必修化を前にプログラミングを始めるお子さんが増えています。一方で、保護者からすれば「将来、役に立つのか」「どん…[続きを読む]
2019.10.23 -
第10回 学校・教育 総合展(EDIX)
プログラミング教材、必修化目前で小学校低学年向けが充…
デジタル教材から「電子黒板」といった学校設備まで、教育分野の先端製品やサービスの展示がそろう日本最大のイベント「第10回…[続きを読む]
2019.07.12 -
夏休みは親子でプログラミング体験!
(後編)自由研究にもぴったり! 今夏おすすめのタイ…
夏休みは親子でプログラミング体験!(前編) では効率的にワークショップの予定を組む「夏活」のノウハウをご紹介しました。後…[続きを読む]
2019.07.02 -
夏休みは親子でプログラミング体験!
(前編)プログラミングは小学生の夏休みが始めどき! …
いよいよ夏休みまで1カ月弱となりました。小学生の子どもを持つ親にとって、夏休みの長い期間をどう過ごすのかは頭を悩ますとこ…[続きを読む]
2019.06.28
- 1
1/1ページ
Latest Articles新着記事
-
アニメで民主主義を学ぶ
- アニメ動画で学ぶのは「議論」 橋か祭りか、子どもたち…
- 若年層を中心とした政治への参加意欲・関心の低さは日本社会の大きな問題。2016年…[続きを読む]
2019.12.10 -
「6年生の親がすべきこと」 中学受験の悩みにお答え!
- 迫る中学入試 本命受験の前に、前受け校での「練習」は…
- 前受け校とは、関西ではプレテスト、関東では東京・神奈川の中学校が本命の子達にとっ…[続きを読む]
2019.12.10 -
予備校リレーコラム
- センター試験直前! 過去問対策のコツ 時間との闘いを…
- いよいよ大学入試本番が直前に迫ってきました。センター試験を受験する人は過去問題を…[続きを読む]
2019.12.10 -
サピックス広野先生の 知っトクなっトク中学受験
- 中学入試の「インターネット出願」手続きのポイントは?…
- 情報過多の時代の中学受験。大手進学塾サピックスの広野雅明先生が保護者の方々に向け…[続きを読む]
2019.12.09 -
ゼロからわかる! 2020大学入試改革 おさえておきたいポイントを解説
- 英語民間試験 国立大の活用方針まとめ 英検、GTEC…
- 2020年度からの大学入試改革について、朝日新聞社会部で大学入試や教育問題を取材…[続きを読む]
2019.12.06 -
ゼロからわかる! 2020大学入試改革 おさえておきたいポイントを解説
- 大学入試改革 国語・数学の記述式、見送り濃厚 そもそ…
- 2020年度から始まる大学入学共通テストで導入予定の国語と数学の記述式問題が、実…[続きを読む]
2019.12.06 -
経営者の子育て
- 湘南暮らしで子供の興味関心スイッチ起動 ソウ・エクス…
- 日本初の「体験型ギフト」を提供するソウ・エクスペリエンス。代表の西村琢さんは、子…[続きを読む]
2019.12.06 -
【11/22更新】赤門の神が教える! 頭がよくなる勉強法
- 200字まとめ作文・重要時事キーワード
- これからの入試に備え、朝日新聞の企画「耕論」を使った「200字まとめ作文」と、新聞に掲載される「重要時事キーワード」を勉強しましょう。
2019.11.22